Windows11のスリープからの復帰が遅い

PCを使用していないときはPCをスリープさせています。
先日SDDの換装を行いCドライブを1TB→2TBに変更したあたりからスリープの復帰時間が気になるようになりました。
1分程度かかっていました。
調査したところハイブリットスリープが有効になっていました。

ハイブリットスリープはスリープと休止状態の両方を取り入れた機能です。

スリープ時にメモリとストレージ(SSD)の両方にデータを残した状態で、スリープします。

長時間スリープした状態の場合に休止状態に移行します。

長所:

長時間放置したときに休止状態になるので省エネ

電源喪失したときもSSDにデータが書き込まれているので復帰できる

短所:

スリープ時に時間がかかる

長時間放置すると休止状態になるので起動に時間がかかる

電源喪失時にもデータが残るのは利点ですが、

スリープのいいとこが消えていますので無効にします。

ハイブリットスリープの無効方法

検索窓に「コントロール」と入力すると出てきますので起動します。

ハードウェアとサウンドを選択

電源プランの編集を選択

詳細な電源設定の変更を選択

スリープ->ハイブリッドスリープを許可する

が「オン」になっているので「オフ」に変更してOKボタン

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

WEB

前の記事

Lightningの設定